ネパールの方との地元観光新着!!
今年2月にネパールから日本に来ている方と知り合う機会があり、今日は江ノ島と鎌倉の観光に行きました。とても誠実な青年で、日本語の勉強を頑張っています。ネパールにもそろばん塾があるようなので、私は一度ネパールのそろばん塾の現 […]
ココナラ ゴールド・プラチナ限定交流イベントに参加してきました!新着!!
先日、渋谷にあるココナラのオフィスでゴールド・プラチナ限定交流イベントに参加しました。コロナ禍の時には、オンラインでの忘年会が開催されたので参加しましたが、参集型のイベントは初参加。社員さんを含めると60名くらい参加して […]
開平 半九九を使わない倍根法で開平の仕組みがわかる
全国珠算教育連盟の段位の試験で出てくる開法という種目。そろばんで計算するには少し大変。実務でそろばんで計算することはあるのか?暗算などに比べるとほとんどないと言っても良いと思います。しかし、開平の計算の仕方を知れば知るほ […]
小学校入学前にたし算とひき算の計算はできるようにした方が良い!
海外のそろばん事情に興味があり、ハワイ、シンガポール、タイのそろばん塾に見学に行き、塾の先生と色々な話をさせていただきました。国によってはそろばん塾がたくさんあって、ほとんどのお子さんがそろばん塾に通っています。小学校で […]
日珠連小田原支部主催の指導者講習会に参加しました。
2025年4月13日(日)に、小田原箱根商工会議所にて、谷賢治先生の「生徒をとりこにする珠算指導」講習会が行われました。2時間という長時間にわたり、珠算の指導方法はもちろんのこと、生徒を引きつけるための工夫、生徒を楽しま […]
全珠連検定「段位」応用計算と開法のオンラインレッスン開講!
全国珠算教育連盟の「段位」検定は、必須種目「乗算」「除算」「見取算」、選択種目「暗算」「伝票算」「応用計算」「開平・開立」のうち3種目で規定の点数を取得することで段位が認定されます。塾で全ての種目を練習するためには、かな […]
全国珠算教育連盟の正会員となりました。
2024年7月に全国珠算教育連盟の正会員となりました。神奈川支部の所属となります。1級までの検定試験を当教室で受験可能です。ぜひお問い合わせください。